妊娠中でも入れる保険会社

保障内容

プラン 普通保険
普通医療保険
入院給付金 5,000円×入院日数(注1)
(1入院60日限度)
手術給付金 入院中の手術 50,000円(注2)
入院中でない手術 25,000円(注2)
歯周組織の手術 25,000円×2回(注3)
1保険期間(毎年)の
給付総額
800,000円
*加入後の給付歴に関係なく毎年リセットされます。
*80万円到達の翌月から更新日の前日までの保険料は不要となります。
*初年度契約に限り、ケガを除き60日の免責期間があります。
申込・詳細 お見積り・お申込みはこちら
  • 注1)1日目から5,000円(日帰り入院OK)、1入院60日限度です。
  • 注2)60日に1回、ただし、同一部位または同一種類の病気の手術は1保険期間に1回です。
  • 注3)健康保険適用外の歯周組織の再生やインプラントの手術をいい、120日に1回です。

保険料(月額)

初年度の月払保険料は契約日現在の満年齢で計算され、更新後の月払保険料は更新日現在の満年齢で計算されます。 年齢に応じたリスクに基づき計算された自然保険料です。

(入院日額:5,000円)

普通保険
ご契約
年齢
女性
20 1,044
21 1,057
22 1,069
23 1,078
24 1,090
25 1,103
26 1,111
27 1,123
28 1,122
29 1,137
30 1,175
31 1,212
32 1,249
33 1,279
34 1,309
35 1,344
36 1,378
37 1,407
38 1,441
39 1,469
40 1,504
41 1,534
42 1,569
43 1,645
44 1,717
45 1,798
46 1,881
47 1,967
48 2,047
49 2,134
50 2,221
51 2,299
52 2,386
53 2,458
54 2,531
55 2,605
56 2,670
57 2,746
58 2,772
59 2,786
60 2,799

特長

妊娠中でも入れます週数に関わらず加入OK

一般的な医療保険では妊娠中だと加入を断られたり、加入できても妊娠週数に制限があることが多いです。
あんしん少額短期の普通医療保険は妊娠中の方でもご加入できます。さらに週数に制限はありません。

初年度より給付金対象 妊娠中のご加入でも初年度より給付金のお支払対象です。

多くの医療保険では妊娠中に加入ということになると初年度は出産が保障の対象外となってしまいます。
あんしん少額短期の普通医療保険は妊娠中にご加入されても予定しているご出産がしっかり保障の対象となります。
(※ ご加入時点で医師から異常妊娠・出産の可能性を指摘されていない場合に限ります)
(※ 初年度に限り、ケガを除き、契約日から60日の免責期間がございます)
(※ 契約日以前に妊娠されており、持病をお持ちの方は、妊娠においては特定部位不担保でのご加入となる場合がございます)

異常分娩も対象 帝王切開等も保障対象。

出産による入院日数は自然分娩で出産後4~5日、帝王切開で6~15日です。
しかし、自然分娩の場合との差額ベッド代(平均1日当たり5,829円)は健康保険や高額療養費制度の対象外となっています。
帝王切開で15日間入院したとすると差額ベッド代だけで87000円の負担がかかってしまうのです。
そんなときにあんしん少額短期の普通医療保険に加入していれば異常分娩による入院や帝王切開手術等が保障されます。
(ただしご加入時点で医師から異常妊娠、出産の可能性を指摘されていない場合に限ります。)

お手頃な保険料で加入可 普通医療保険なら満20歳女性で1,044円。

毎月の保険料は満20歳女性の場合普通医療保険で1,044円とお手軽な金額です。

満89歳まで入れます 0歳3ヵ月から満89歳までご加入いただけます。

妊娠中の方に限らず、0歳3ヵ月から満89歳まで男女問わずご加入可能です。

契約内容

保険申込者の必須条件 ① ご契約者と被保険者が同一人物であること
② ご年齢が満20歳以上であること
③ ご自身で入力操作ができること
加入年齢 契約日現在の年齢が0歳3ヵ月から満89歳まで加入いただけます。
保険期間 1年間(更新型)
保険料払込方法 月払い(満年齢に応じたリスクに基づき計算された月払保険料となります。)「保険料」
  • 第1回保険料の払込:口座振替またはクレジットカード払いになります。
  • 給付金総額80万円に達した場合:80万円到達の翌月から更新日の前日までの保険料は不要となります。更に更新いただけます。
診査 告知によります。医師による診査はありません。「告知事項」
責任開始日(契約日) 毎月20日(当該日が休業日の場合は、翌営業日となります。)までに保険契約の申込書・告知書を受け取り、保険契約の申込を承諾したときは、翌月1日午前0時から保険契約上の責任を開始します。その責任を開始する日を責任開始日といい、契約日となります。ただし、当会社が指定する期日までに第1回保険料が払い込まれない場合、保険契約は無効となります。
保障内容 疾病、歯周病、事故による傷害は責任開始日(契約日)以後の発症、発生に対し、保障します。疾病、事故による傷害により、入院、手術した場合には、入院給付金、手術給付金を支払います。また、歯周病により、手術した場合には、手術給付金を支払いします。なお、保険期間1年間の給付金総額は、80万円が限度となります。
免責期間 初年度の保険契約に限り、責任開始日(契約日)から60日の間、事故による傷害を除き、保障しません。
  • 更新後の保険契約には免責期間がありません。
入院給付金の支払い 次の(1)・(2)のいずれにも該当する入院をしたとき、1日目から、入院1回につき、入院給付金日額5,000円に入院日数を乗じた額を入院給付金として給付金受取人に支払います。ただし、1回の入院についての支払日数は、60日が限度となります。
  • 医師の指示による治療を目的とした検査入院・教育入院・医師が正常分娩に該当しないと認めた異常分娩による入院の場合:入院とみなします。

(1)次のいずれかの支払事由に該当する入院であること

  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に疾病を発症し、免責期間後、保険期間中に入院を開始したとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に発生した事故による傷害により、保険期間中に入院を開始したとき

(2)病院または診療所における入院であること

手術給付金の支払 次の(1)・(2)のいずれにも該当する手術を受けたとき、入院中の手術、入院中でない手術、歯周病治療の手術のそれぞれに応じ、入院給付金日額5,000円に次の倍率を乗じた額を手術給付金として給付金受取人に支払います。
  • 入院中の手術:10倍
  • 入院中でない手術:5倍 [1],[2]の場合:60日以内に約款別表3に定める手術を2回以上受けた場合には、1回の手術とみなします。また、1保険期間に同一部位(一対部位は同一部位とみなします。)の手術または同一種類の疾病治療のための手術を2回以上受けた場合は、2回目以降の手術は支払いません。
  • [3]歯周病治療の手術:5倍 [3]の場合:1保険期間に2回を限度とします。ただし、120日以内に歯周病手術を2回以上受けた場合は、1回の手術とみなします。

(1)次のいずれかの支払事由に該当する手術であること

  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に疾病を発症し、免責期間後、保険期間中に約款別表3に定める手術をしたとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に発生した事故による傷害により、保険期間中に約款別表3に定める手術をしたとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に歯周病を発症し、免責期間後、保険期間中に健康保険適用外の歯周組織再生手術またはインプラント手術をしたとき
  • 責任開始日(契約日)前に歯周病の部位がある場合:責任開始日(契約日)からその日を含めて2年を経過した後に受けた歯周病手術については、責任開始日(契約日)以後に発生した歯周病の手術とみなします。

(2)病院または診療所における手術であること

解約返戻金 ありません。
契約者配当 ありません。
生命保険料控除 ありません。
クーリング・オフ 保険契約の申込日からその日を含めて8日以内に書面または電磁的記録の発信をもって当会社へ通知することにより、保険契約の申込を撤回することができます。

ご加入いただける方

加入年齢 契約日現在の年齢が0歳3ヵ月から満89歳まで加入いただけます。

持病がない方で、日本国内に居住し、以下の告知項目(男性5つ、16歳以上女性6つ)に該当しない方

告知事項 その1

■ 直近3ヵ月以内の健康状態について

現在入院中ですか?
あるいは最近3ヵ月以内に、医師の診察、検査、治療、投薬(薬の処方)を受けたことがありますか?
告知事項 その2

■ 身体の障害について

①視力、聴力、言語、そしゃく機能に障害がありますか?
②手、足、指について欠損または機能に障害がありますか?
③背骨(脊柱)に変形や障害がありますか?
告知事項 その3

■ 歯周病について

現在、歯周病による歯周組織の手術、通院治療中ですか?
告知事項 その4

■ 過去2年以内の健康診断について

過去2年以内の健康診断・人間ドックの結果、異常(要経過観察、要再検査、要精密検査、要治療を含む)を指摘されたことがありますか?
告知事項 その5

■ 過去5年以内の病気やケガについて

  • ①継続して7日以上の入院をしたこと、または手術を受けたことがありますか?
  • ②以下の病気で、医師による診察、検査、治療、投薬(薬の処方)を受けたことがありますか?
    ガン、糖尿病、心臓病、脳卒中、慢性肝炎、肝硬変、肺気腫、慢性気管支炎、慢性腎炎、ネフローゼ、
    関節リウマチ、こうげん病、喘息、高血圧、高脂血症、潰瘍性大腸炎、クローン病、甲状腺の病気、
    精神や脳・神経の病気や異常
  • ③上記②以外で、医師の診察、検査、治療、投薬(薬の処方)を受けてから全治するまでの期間が、
    7日以上になったことがありますか?
告知事項 その6

■ 満16歳以上の女性の方のみにお伺いします。

  • ①現在妊娠していますか?
  • ②過去5年以内に、妊娠・分娩に伴う異常で、入院したり手術を受けたことがありますか?
    (帝王切開を含みます)

- 給付金・保険金をお支払いできない場合 -

当会社は、月の各号のいずれかの事由(日本国内外を問いません。)に該当した場合、給付金を支払いません。

  • 保険契約者または被保険者故意
  • 被保険者の犯罪行為または闘争行為
  • 被保険者の精神錯乱または泥酔状態を原因とする事故
  • 被保険者の薬物依存による事故
    薬物依存とは昭和53年12月15日行政管理庁告示第73号に定められた分類項目中の分類番号304に規定される内容によるものとし、薬物には、モルヒネ、アヘン、コカイン、大麻、精神刺激薬、幻覚薬等を含みます。
  • 被保険者が法令に定める飲酒および酒気帯び運転をしている間に生じた事故
  • 地震、噴火または津波
  • 戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変または暴動(群集または多数の者の集団の行動によって、全国または一部の地区において著しく平穏が害され、治安維持上重大な事態と認められる状態をいいます。)
  • 核燃料物質(使用済燃料を含みます。以下同様)もしくは核燃料物質によって汚染された物(原子核分裂生成物を含みます。)の放射性、爆発性その他の有害な特性またはこれらの特性による事故
  • 第6号から第8号の事由に随伴して生じた事故またはこれらにともなう秩序の混乱に基づいて生じた事故
  • 第8号以外の放射線照射または放射能汚染

保障内容

プラン 普通保険
普通保険
普通保険プラス
普通保険プラス
入院給付金 5,000円×入院日数(注1)
(1入院60日限度)
5,000円×入院日数(注1)
(1入院60日限度)
手術給付金 入院中の手術 50,000円(注2) 入院中の手術 50,000円(注2)
入院中でない手術 25,000円(注2) 入院中でない手術 25,000円(注2)
歯周組織の手術 25,000円×2回(注3) 歯周組織の手術 25,000円×2回(注3)
通院給付金 - 入院の退院後の通院 2,000円×10日(注4)
歯周病治療の通院 2,000円×10日(注5)
1保険期間(毎年)の
給付総額
800,000円
*加入後の給付歴に関係なく毎年リセットされます。
*80万円到達の翌月から更新日の前日までの保険料は不要となります。
*初年度契約に限り、ケガを除き60日の免責期間があります。
800,000円
*加入後の給付歴に関係なく毎年リセットされます。
*80万円到達の翌月から更新日の前日までの保険料は不要となります。
*初年度契約に限り、ケガを除き60日の免責期間があります。
申込・詳細 お見積り・お申込みはこちら お見積り・お申込みはこちら
  • 注1)1日目から5,000円(日帰り入院OK)、1入院60日限度です。
  • 注2)60日に1回、ただし、同一部位または同一種類の病気の手術は1保険期間に1回です。
  • 注3)健康保険適用外の歯周組織の再生やインプラントの手術をいい、120日に1回です。
  • 注4)入院につき、退院後120日以内の通院です。ただし、入院日数に制限がありません。
  • 注5)通院開始から120日以内の通院です。

保険料(月額)

初年度の月払保険料は契約日現在の満年齢で計算され、更新後の月払保険料は更新日現在の満年齢で計算されます。 年齢に応じたリスクに基づき計算された自然保険料です。

(入院日額:5,000円)

普通保険普通保険プラス
ご契約
年齢
女性
16 982
17 1,007
18 1,019
19 1,032
20 1,044
21 1,057
22 1,069
23 1,078
24 1,090
25 1,103
26 1,111
27 1,123
28 1,122
29 1,137
30 1,175
31 1,212
32 1,249
33 1,279
34 1,309
35 1,344
36 1,378
37 1,407
38 1,441
39 1,469
40 1,504
41 1,534
42 1,569
43 1,645
44 1,717
45 1,798
46 1,881
47 1,967
48 2,047
49 2,134
50 2,221
51 2,299
52 2,386
53 2,458
54 2,531
55 2,605
56 2,670
57 2,746
58 2,772
59 2,786
60 2,799
ご契約
年齢
女性
16 1,060
17 1,088
18 1,106
19 1,125
20 1,143
21 1,162
22 1,180
23 1,193
24 1,209
25 1,226
26 1,237
27 1,253
28 1,268
29 1,298
30 1,355
31 1,411
32 1,466
33 1,502
34 1,537
35 1,577
36 1,616
37 1,651
38 1,692
39 1,726
40 1,768
41 1,805
42 1,847
43 1,959
44 2,068
45 2,186
46 2,306
47 2,431
48 2,529
49 2,634
50 2,739
51 2,837
52 2,942
53 3,034
54 3,126
55 3,220
56 3,305
57 3,402
58 3,436
59 3,458
60 3,479

特長

妊娠中でも入れます週数に関わらず加入OK

一般的な医療保険では妊娠中だと加入を断られたり、加入できても妊娠週数に制限があることが多いです。
あんしん少額短期の普通保険は妊娠中の方でもご加入できます。さらに週数に制限はありません。

初年度より給付金対象 妊娠中のご加入でも初年度より給付金のお支払対象です。

多くの医療保険では妊娠中に加入ということになると初年度は出産が保障の対象外となってしまいます。
あんしん少額短期の普通保険は妊娠中にご加入されても予定しているご出産がしっかり保障の対象となります。
(※ ご加入時点で医師から異常妊娠・出産の可能性を指摘されていない場合に限ります)
(※ 初年度に限り、ケガを除き、契約日から60日の免責期間がございます)
(※ 契約日以前に妊娠されており、持病をお持ちの方は、妊娠においては特定部位不担保でのご加入となる場合がございます)

異常分娩も対象 帝王切開等も保障対象。

出産による入院日数は自然分娩で出産後4~5日、帝王切開で6~15日です。
しかし、自然分娩の場合との差額ベッド代(平均1日当たり5,829円)は健康保険や高額療養費制度の対象外となっています。
帝王切開で15日間入院したとすると差額ベッド代だけで87000円の負担がかかってしまうのです。
そんなときにあんしん少額短期の普通保険に加入していれば異常分娩による入院や帝王切開手術等が保障されます。
(ただしご加入時点で医師から異常妊娠、出産の可能性を指摘されていない場合に限ります。)

お手頃な保険料で加入可 普通保険なら20歳女性で1,044円。

毎月の保険料は20歳女性の場合普通保険で1,044円、普通保険プラスで1,143円とお手軽な金額です。

89歳まで入れます 0歳3ヵ月から89歳までご加入いただけます。

妊娠中の方に限らず、0歳3ヵ月から89歳まで男女問わずご加入可能です。

契約内容

加入年齢 契約日現在の年齢が0歳3ヵ月から満89歳まで加入いただけます。
保険期間 1年間(更新型)
保険料払込方法 月払い(満年齢に応じたリスクに基づき計算された月払保険料となります。)「保険料」
  • 第1回保険料の払込:口座振替またはクレジットカード払いになります。
  • 給付金総額80万円に達した場合:80万円到達の翌月から更新日の前日までの保険料は不要となります。更に更新いただけます。
診査 告知によります。医師による診査はありません。「告知事項」
責任開始日(契約日) 毎月20日(当該日が休業日の場合は、翌営業日となります。)までに保険契約の申込書・告知書を受け取り、保険契約の申込を承諾したときは、翌月1日午前0時から保険契約上の責任を開始します。その責任を開始する日を責任開始日といい、契約日となります。ただし、当会社が指定する期日までに第1回保険料が払い込まれない場合、保険契約は無効となります。
保障内容 疾病、歯周病、事故による傷害は責任開始日(契約日)以後の発症、発生に対し、保障します。疾病、事故による傷害により、入院、手術した場合には、入院給付金、手術給付金を支払います。また、歯周病により、手術した場合には、手術給付金を支払いします。なお、保険期間1年間の給付金総額は、80万円が限度となります。
免責期間 初年度の保険契約に限り、責任開始日(契約日)から60日の間、事故による傷害を除き、保障しません。
  • 更新後の保険契約には免責期間がありません。
入院給付金の支払い 次の(1)・(2)のいずれにも該当する入院をしたとき、1日目から、入院1回につき、入院給付金日額5,000円に入院日数を乗じた額を入院給付金として給付金受取人に支払います。ただし、1回の入院についての支払日数は、60日が限度となります。
  • 医師の指示による治療を目的とした検査入院・教育入院・医師が正常分娩に該当しないと認めた異常分娩による入院の場合:入院とみなします。

(1)次のいずれかの支払事由に該当する入院であること

  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に疾病を発症し、免責期間後、保険期間中に入院を開始したとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に発生した事故による傷害により、保険期間中に入院を開始したとき

(2)病院または診療所における入院であること

手術給付金の支払 次の(1)・(2)のいずれにも該当する手術を受けたとき、入院中の手術、入院中でない手術、歯周病治療の手術のそれぞれに応じ、入院給付金日額5,000円に次の倍率を乗じた額を手術給付金として給付金受取人に支払います。
  • 入院中の手術:10倍
  • 入院中でない手術:5倍 [1],[2]の場合:60日以内に約款別表3に定める手術を2回以上受けた場合には、1回の手術とみなします。また、1保険期間に同一部位(一対部位は同一部位とみなします。)の手術または同一種類の疾病治療のための手術を2回以上受けた場合は、2回目以降の手術は支払いません。
  • [3]歯周病治療の手術:5倍 [3]の場合:1保険期間に2回を限度とします。ただし、120日以内に歯周病手術を2回以上受けた場合は、1回の手術とみなします。

(1)次のいずれかの支払事由に該当する手術であること

  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に疾病を発症し、免責期間後、保険期間中に約款別表3に定める手術をしたとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に発生した事故による傷害により、保険期間中に約款別表3に定める手術をしたとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に歯周病を発症し、免責期間後、保険期間中に健康保険適用外の歯周組織再生手術またはインプラント手術をしたとき
  • 責任開始日(契約日)前に歯周病の部位がある場合:責任開始日(契約日)からその日を含めて2年を経過した後に受けた歯周病手術については、責任開始日(契約日)以後に発生した歯周病の手術とみなします。

(2)病院または診療所における手術であること

通院給付金の支払
※普通保険プラスのみ
次の(1)・(2)のいずれにも該当する通院をしたとき、通院1日につき、通院給付金日額2,000円に通院日数を乗じた額を通院給付金として給付金受取人に支払います。
  • 美容上の処置による通院、治療を主たる目的としない診断のための検査による通院、 治療処置を伴わない薬剤・治療材料の購入や受取りのみの通院の場合:支払いません。

(1)次のいずれかに支払事由に該当する通院であること

  • 入院の退院後の通院:10日
    被保険者が入院給付金の支払事由に該当する入院の退院後に、通院による治療が必要と医師に診断された場合、退院日後120日以内の通院を支払対象とし支払日数限度は入院1回(通算して1回の入院とみなす場合を含みます。)につき、10日が限度となります。
  • 糖尿病治療の通院:10日
    被保険者が免責期間後、イ)初めて糖尿病と診断され、通院による治療が必要と医師に診断された場合 ロ)インスリンポンプの装着または取替のために、通院による治療が必要と医師に診断された場合 ハ)糖尿病に起因する新たな疾病を併発し、通院による治療が必要と医師に診断された場合、イ)・ロ)・ハ)を通算し、1保険期間において、10日が限度となります。
  • 歯周病治療の通院:10日
    被保険者が免責期間後、歯周病について、通院による治療が必要と歯科医師に診断された場合、歯周病治療のための通院開始日より120日以内の通院を支払対象とし支払日数限度は、10日が限度となります。
  • 入院の退院後の通院、歯周病治療の通院、糖尿病治療の通院に該当する通院を同日に複数した場合:重複して支払いません。

(2)病院または診療所における入院によらない通院であること

「エクセルエイドの普通保険」の移行特則
  • 「エクセルエイドの普通保険」の保険期間終了の日までに保険契約者から更新をする代わりに「糖尿病保険」へ移行する申し出があった場合:被保険者のそのときの健康状態を問わず、保険期間終了の日の翌日から「糖尿病保険」へ移行いただけます。
「エクセルエイドの普通保険プラス」の移行特則
  • 「エクセルエイドの普通保険プラス」の保険期間終了の日までに保険契約者から更新をする代わりに「糖尿病保険プラス」へ移行する申し出があった場合:被保険者のそのときの健康状態を問わず、保険期間終了の日の翌日から「糖尿病保険プラス」へ移行いただけます。
解約返戻金 ありません。
契約者配当 ありません。
生命保険料控除 ありません。
クーリング・オフ 保険契約の申込日からその日を含めて8日以内に書面をもって当会社へ通知することにより、保険契約の申込を撤回することができます。

ご加入いただける方

加入年齢 契約日現在の年齢が0歳3ヵ月から満89歳まで加入いただけます。

持病がない方で、日本国内に居住し、以下の告知項目(男性5つ、16歳以上女性6つ)に該当しない方

告知事項 その1

■ 直近3ヵ月以内の健康状態について

現在入院中ですか?
あるいは最近3ヵ月以内に、医師の診察、検査、治療、投薬(薬の処方)を受けたことがありますか?
告知事項 その2

■ 身体の障害について

①視力、聴力、言語、そしゃく機能に障害がありますか?
②手、足、指について欠損または機能に障害がありますか?
③背骨(脊柱)に変形や障害がありますか?
告知事項 その3

■ 歯周病について

現在、歯周病による歯周組織の手術、通院治療中ですか?
告知事項 その4

■ 過去2年以内の健康診断について

過去2年以内の健康診断・人間ドックの結果、異常(要経過観察、要再検査、要精密検査、要治療を含む)を指摘されたことがありますか?
告知事項 その5

■ 過去5年以内の病気やケガについて

  • ①継続して7日以上の入院をしたこと、または手術を受けたことがありますか?
  • ②以下の病気で、医師による診察、検査、治療、投薬(薬の処方)を受けたことがありますか?
    ガン、糖尿病、心臓病、脳卒中、慢性肝炎、肝硬変、肺気腫、慢性気管支炎、慢性腎炎、ネフローゼ、
    関節リウマチ、こうげん病、喘息、高血圧、高脂血症、潰瘍性大腸炎、クローン病、甲状腺の病気、
    精神や脳・神経の病気や異常
  • ③上記②以外で、医師の診察、検査、治療、投薬(薬の処方)を受けてから全治するまでの期間が、
    7日以上になったことがありますか?
告知事項 その6

■ 満16歳以上の女性の方のみにお伺いします。

  • ①現在妊娠していますか?
  • ②過去5年以内に、妊娠・分娩に伴う異常で、入院したり手術を受けたことがありますか?
    (帝王切開を含みます)
お役立ち情報

あんしん少額短期保険:BBR-ans-21064(2023/04/21)

取扱代理店

株式会社エレメント

〒212-0052 神奈川県川崎市幸区古市場1-15
電話:044-522-5586 FAX:044-982-1060

妊娠保険ステーション 糖尿病保険ステーション