2020.12.04

妊娠していても加入できる医療保険はあるの?

妊娠中の方が保険に入ろうとしたときに断られることがある、もしくは条件付きの加入になるという話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 実際多くの医療保険では妊娠中に加入できたとしても加入時の妊娠に関しては保障されないことが多いです。 ここでは、妊娠・出産でかかる費用や支給されるお金、さらに妊娠中に加入しても十分に加入時の妊娠・出産に対して保障をしてくれる医療保険があるのかについて見ていきましょう。

妊娠・出産でかかる費用と自己負担額

そもそも妊娠や出産にはどのくらいの費用がかかりそのうちいくらが自己負担になるのでしょうか。 その内訳を見ていきましょう。

妊婦健診費用

妊婦健診とは妊娠してから出産までの間に定期的に行う検診で、計14回の受診が推奨されています。 かかる費用はトータルで10~15万円となっています。 この妊婦健診費用に関してはお住まいの自治体からの助成があり、平均で10万円程度の支援を受けることができます。

出産に関する費用

正常分娩の場合は平均で入院費が約11万円、分娩費が約25万円となっています。 その他費用を合わせると約40~80万円の費用がかかります。 出産育児一時金により42万円が支給されるため、病院にもよりますが自己負担額は意外と少なくなっています。 帝王切開での分娩費は正常分娩の費用にプラスして約22万円がかかるのですが、このプラスされた費用には健康保険が適応されるため、3割負担の約65,000円ですみます。 また、正常分娩と同様に出産育児一時金も支給されます。 さらに帝王切開の場合は高額療養費制度の対象となるため、健康保険適応の医療費が一ヶ月で定められた額を超えた場合、超えた分の金額が支給されることになります。 帝王切開では多額の費用がかかる分、保険が適応されるので正常分娩と比べてもそこまで費用がかからないように思えますね。

出産に備えて民間の医療保険に入るべき?

ここで注意しておきたいことは、帝王切開で保険適応になるのは帝王切開に関する手術や処置、検査、薬にかかる費用だけということです。 そのため、帝王切開の場合は正常分娩と比べて約10~20万円負担が大きくなります。 例えば、正常分娩の場合との「差額ベッド代」には健康保険や高額療養費制度が適応されず、自己負担になります。 自然分娩での入院が出産後4~5日であるのに対し、帝王切開の場合は平均6~15日です。 1日当たりの差額ベット代は平均で約5800円ですから、帝王切開で15日間入院したとすると、合計87000円自己負担で払うことになります。 そんなときに民間の医療保険に加入していれば帝王切開などの異常分娩に関する入院・手術の給付金受け取れます(正常分娩の場合は対象外です)。 近年帝王切開の割合は増えており、5人に1人が帝王切開での出産をしていますので出産に備えて医療保険に入っておけば安心でしょう。 しかし、妊娠が発覚した後にいざ医療保険に入ろうと思っても27週目までしか加入できなかったり、特定部位不担保によって加入時の妊娠に関しては保障されないことも多いのです。 エクセルエイドの医療保険なら妊娠中の方でも週数にかかわらず加入でき、加入時の妊娠に関しても保障されます。 月々の保険料もお手頃となっていますので、気になった方は簡単お見積もりからどうぞ。

取扱代理店

株式会社エレメント

〒212-0052 神奈川県川崎市幸区古市場1-15
電話:044-522-5586 FAX:044-982-1060

妊娠保険ステーション 糖尿病保険ステーション